「縄を使った運動遊び」
プレイエリア
縄を使って、結ぶ、引く、渡るなど、「用具などを操作する動き」が経験できるエリアです。









縄跳び越し

足打ち(バッタ跳び)

競争する①(1周)

競争する②(2周)



足に結ぶ
自分の両足を縄で結び、結んだまま立ったり座ったりして遊びます。
二人三脚
横に座り、お互いの内側の足を縄で結び、結んだまま一緒に立ったり歩き回ったりする遊びです。
電車ごっこ
縄の端と端を結び円を作り、その中に入り、電車のように歩き回る遊びです。
直線渡り
縄をまっすぐ1本の線のように置き、その縄の上を落ちないように渡る遊びです。
曲線渡り
縄をへびのようにくねくねと曲げて置き、その縄の上を落ちないように渡る遊びです。
両足ペンギン跳び
縄をまっすぐ1本の線のように置き、おうちの方の後ろにお子さんが並び、線を踏まないように両足でジグザグにジャンプする遊びです。
片足ペンギン跳び
縄をまっすぐ1本の線のように置き、おうちの方の後ろにお子さんが並び、線を踏まないように片足でジグザグにジャンプする遊びです。
足打ちジャンプ
縄をまっすぐ1本の線のように置き、お互いにその縄をまたいで向かい合い、ジャンプして足打ちをする遊びです。
両手をついて縄跳び越し
縄をまっすぐ1本の線のように置き、その縄の片側に手をつきます。反対側に両手をついて、縄を跳び越して遊びます。
両手をついて足打ち(バッタ跳び)
縄をまっすぐ1本の線のように置き、その縄をまたいで両手をつきます。両手をついたまま、足打ちをして遊びます。
縄の周りを
競争する①(1周)
縄をまっすぐ1本の線のように置き、その縄の両端に立ちます。合図があったら、縄の周りを1周走って競争する遊びです。
縄の周りを競争する②(2周)
縄をまっすぐ1本の線のように置き、その縄の両端に立ちます。合図があったら、縄の周りを2周走って競争する遊びです。
バランス崩し
お互いに縄の端を持って、まっすぐ1本の線になるまで引っ張ります。動かないように足を開き、合図があったら、縄を引っ張って相手のバランスを崩し合う遊びです。
荷物運び
おうちの方は、座っているお子さんの膝の後ろに縄を通し、荷物を運ぶように縄を引っ張って遊びます。役割を交代して遊ぶこともできます。